- 成瀬晃朗 マインドディレクションアイオライト
まだまだ募集中!運気のつかみ方2018
『運気のつかみ方2018』の開催が今週末、21日に迫ってきました。
現在皆さんにお伝えする内容をまとめているところです。
気学について「あまり知らないよ」といった方にも分かりやすくなるよう、内容を吟味中。
今年の運気を定着させるためのカラーなど、生活に簡単に取り入れられるお話もしますよー!
まだまだ参加者募集中です!
お申し込みはこちらからどうぞ!
さて、『運気のつかみ方 2018』に向けて、ご参加いただく方向けに予習として読んでおいていただきたい内容です。
もちろんアイオライトが鑑定のメニューにしている「気学」を知りたい方向けでもあります。
気学では「遁甲盤(とんこうばん)」というものを使います。
この遁甲盤を使って、その年、その月、その日の運勢を読み解きます。
遁甲盤に書いてある数字は九つの星、九星の位置を表しています。
この九星の位置が毎年変わることで、それぞれの運勢が変わってきます。

上記の遁甲盤では中央に「五」と表記されていますが、このこの真ん中に「五」が書いてある遁甲盤のことを「後天定位(こうてんじょうい)」といい、この配列が基本形、基本の配列となります。
「五」は五黄土星をあらわします。
そして、中央のことを「中宮(ちゅうきゅう)」と言います。
五黄土星が真ん中にいる遁甲盤を「五黄中宮」とも言います。
2018年は、その中宮に「九紫火星」という星が入るので、今年は「九紫中宮の年」となります。

え?最初の図と一緒?
よく見てぇ~!それぞれの星が移動してるでしょぉ~
各星それぞれに意味があり、毎年星の配列が入れ替わり、自分の星がいる場所によって運勢が変わってくるのです。
今年がどのような一年になるのか?
乞うご期待!!